新型コロナの治療薬ができるまで感染スピードを抑えて大切な人を守りましょう。詳細はこちら

xiaomi mi9でモバイル通信できない!?その対処法(APN設定)

スマホ
この記事は約8分で読めます。

最新のOS「SnapDragon 855」と3眼カメラを積む超高性能にして格安の中華スマホ『xiaomi mi9』。

やっと届いてその性能に満足していた矢先、外出時にネットに接続できないことに気付きました。メールもLINEもchromeもFacebookも天気予報も…何にも見れません…

ちなみに音声通話は可能で、Wi-fi環境ではインターネット通信も完璧にできていました。そのためモバイル通信ができないことに気付くのが遅くなり、「初期不良?やっぱ中華スマホはダメなの…?」と焦り、買ったことを後悔していました。でも少し調べると、中華スマホを利用する時に必須のAPN設定が抜けていることがわかりました。。

APN設定は簡単で、すぐに通信できるようになりました

こんなおっちょこは自分だけかもしれませんが、自分みたいに無駄にドキドキする方が1人でも少なく済むように、APNの設定方法をシェアしておこうと思います。

xiaomi mi9 のAPN(アクセスポイント)設定方法

「xiaomi mi9」は中国のスマホなので、初期状態では日本の格安SIM会社のアクセスポイントが設定されていませんそのため、自分が利用している格安SIM会社のAPNを自分で追加する必要があります

ここではAPNの設定方法をご紹介します。(主な格安SIM会社のAPN設定内容は次の項でご紹介しています)

「設定」を開く

「SIMとモバイルネットワーク」をタップ

「SIMカード設定」のSIM名をタップ

私のSIMはイオンモバイルで購入したものなので「NTT DOCOMO」と表示されていますが、SIMによっては「SoftBank」や「au」と表示されることもあります。

「アクセスポイント名」をタップ

「+(新しいAPN)」をタップ

新しいアクセスポイントの設定を入力する

新しいアクセスポイントを入力する画面になるので、次項の主な格安SIMのAPN設定を参考に情報を入力して下さい。
入力が終わったら、画面の下にある「その他」をタップして「保存」します。

例)イオンモバイルの場合は以下のようになります。

追加したAPN名をタップして有効にする

APN一覧に追加したAPNが表示されるので、タップして有効にします。

以上でAPN設定完了です。これでネットワーク通信ができるようになります。

主な格安SIMのAPN設定

イオンモバイル

イオンモバイルはSIMのタイプによってAPN設定が変わります。

音声+データ通信SIM

名前イオンモバイル
APNi-aeonmobile.com
ユーザ名user
※auの一部はuser@i-aeonmobile.com
パスワード0000
認証タイプPAPまたはCHAP

データ通信SIM

名前イオンモバイル
APNn-aeonmobile.com
ユーザ名user@n-aeonmobile.com
パスワード0000
認証タイプPAPまたはCHAP

楽天モバイル

楽天モバイルは、「APN」または「申込種別」ごとに設定が異なります。

「APN」はSIMカードの台紙に印刷されています。台紙がない場合は楽天モバイルのメンバーズステーションで 「申込種別」を確認できます。

自分のAPNや申込種別がわからない場合は、以下の3パターンをそれぞれ設定してデータ通信ができるようになるまで総当たりする必要があります。(※2020年4月7日以降に楽天モバイルに申込した方(楽天回線利用者)は新しいAPN設定になります。楽天回線用のAPN設定は最後に追記しています。

「APN=rmobile.jp」または「申込種別=006または007」

名前楽天モバイル
APNrmobile.jp
ユーザー名rm
パスワード0000
MCC440
MNC10
認証タイプPAPまたはCHAP

「APN=rmobile.co」または「申込種別=008または009」

名前楽天モバイル
APNrmobile.co
ユーザー名rm
パスワード0000
MCC440
MNC10
認証タイプPAPまたはCHAP

「APN=a.rmobile.jp」または「申込種別=010または011」

名前楽天モバイル
APNa.rmobile.jp
ユーザー名rakuten@vdm
パスワード0000
MCC440
MNC51
認証タイプPAPまたはCHAP

「楽天回線」

名前楽天モバイル
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl,dun
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプ(xiaomi mi9 では設定不要)IPv4/IPv6

 

mineo

マイネオはSIMのプランによってAPNが違います。

AUプラン(Aプラン)

名前マイネオ
APNmineo.jp
ユーザー名mineo@k-opti.com
パスワードmineo
認証タイプCHAP

ドコモプラン(Dプラン)

名前マイネオ
APNmineo-d.jp
ユーザー名mineo@k-opti.com
パスワードmineo
認証タイプCHAP

ソフトバンクプラン(Sプラン)

名前マイネオ
APNmineo-s.jp
ユーザー名mineo@k-opti.com
パスワードmineo
認証タイプCHAP

UQ mobile

UQモバイルのSIMをご利用の方は以下を参考にAPNを追加して下さい。

名前uqmobile.jp
APNuqmobile.jp
ユーザー名uq@uqmobile.jp
パスワードuq
認証タイプCHAP
APNプロトコルIPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプdefault,mms,supl,hipri,dun

LINE MOBILE

LINEモバイルをご利用の方は以下を参考にAPNを追加して下さい。

名前LINEモバイル
APNline.me
ユーザー名line@line
パスワードline
認証タイプPAPまたはCHAP
APNタイプdefault,supl,dun

Y!mobile

ワイモバイルをご利用の方は以下を参考にAPNを追加して下さい。

名前ワイモバイル
APNplus.acs.jp
ユーザー名ym
パスワードym
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080
APNタイプdefault,mms,supl,hipri

ドコモSIM

ドコモSIMをご利用の方は以下の内容をAPNを追加して下さい。

名前ドコモ
APNspmode.ne.jp
ユーザー名spmode
認証タイプCHAP

ソフトバンクSIM

ソフトバンクのSIMは3Gか4GかでAPN設定が違います。

SoftBank 3G(シンプルスタイル 3G スマートフォン)

名前ソフトバンク
APNplus.softbank
ユーザー名plus
パスワードsoftbank
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080

SoftBank 4G(シンプルスタイル 4G スマートフォン)

名前ソフトバンク
APNplus.4g
ユーザー名plus
パスワード4g
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080

APN設定ができているのにモバイル通信ができない時は?

APNが正しく設定されているのにもかかわらず、モバイルデータ通信ができない場合は、以下の項目もチェックしてみて下さい。

  • 機内モードになっていないか。
  • モバイルデータ通信がONになっているか。
  • SIMカードが汚れていないか。汚れていたら柔らかい布等で拭き取って下さい。
  • 優先ネットワーク設定が「2Gのみ」になっていないか。なっていたら「LTEを優先」に変更します。

それでもダメならスマホを再起動してみましょう。

コメント

  1. たけし より:

    Mi9購入者です。役にたちましたありがとうございました(´・ω・`)

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      たけしさん、返信が遅くなり失礼しました!
      お役に立てて良かったです。
      コメントありがとうございました(^-^)

  2. マツダミツマサ より:

    こんにちは!
    mi9 購入者ですが、Yモバイルの通信が出来ません。APN設定を上記通りに入力し、「データはオンです」項目をONにしてもモバイル通信が出来ないです。
    何が原因か分かりません。同じような事象が起きていた方はいませんか。
    助けてください。

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      こんにちは!

      以下の設定はどうなっていますか?既にご確認済みでしたらすみません。

      ・「SIMカード設定」画面の「オンにする」の項目もONになっていますか?
      ・アクセスポイント名をタップして表示される「APN」画面では追加されたYモバイルのAPNが有効(青文字)になっていますか?

  3. れいや より:

    こんにちは
    今回mi9tproを買ったのですが
    ワイモバイルのAPN設定がうまくできません。
    上記のように設定したのですが3GになってしまってWiFiなしでは使えない状態です!
    どうすればよいでしょうか?

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      れいやさん

      コメントありがとうございます!

      APN設定に間違いがないようでしたら、思い当たるのは以下のあたりです。

      ○「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」画面で「モバイルデータ」が「ON」になっていますか?

      ○「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」→「回線キャリア名(NTT DOCOMOまたはauまたはsoftbank)」→「アクセスポイント名」画面で、追加したワイモバイルのAPN名が青色になっていますか?

      ○「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」→「回線キャリア名(NTT DOCOMOまたはauまたはsoftbank)」→「優先ネットワークタイプ」画面で「LTEを優先」が青色になっていますか?

      一度お試し下しさい。

      • Yさん より:

        今更ですが質問すいません
        ドコモの格安SIMでの
        設定方法が分かりましたら
        お教えいただけると幸いです
        よろしくお願いします

        • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

          Yさん、質問ありがとうございます。

          ドコモSIMのAPN設定を追加してみました。これで繋がるでしょうか?

          ドコモSIM

  4. がっくんぱぱ より:

    上記と同じような質問になるのですが、
    Y mobileのSIMですが、
    アクティブ化されず、
    wifiなしでは通信できません…
    対処法ありますか?

  5. 松尾尚典 より:

    xiaomi 9tproを購入したんですけど、ソフトバンクのSIMカードを入れたんですけど同様に外でのネットが使えません。APN設定もしたんですがうまく繋がりません。
    設定方法が分からないので教えてほしいです。 すいません。

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      松尾尚典さん

      ご質問ありがとうございます。

      ソフトバンクSIMのAPN設定を追加しましたのでもう一度確認してみてもらえますか?
      ソフトバンクSIMのAPN設定

      正しく設定されているのに繋がらない場合は、以下も確認してみて下さい。

      ○「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」画面で「モバイルデータ」を「ON」にする。

      ○「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」→「回線キャリア名(softbank)」→「アクセスポイント名」画面で、追加したソフトバンクのAPN名を選択(青色)する。

      ○「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」→「回線キャリア名(softbank)」→「優先ネットワークタイプ」画面で「LTEを優先」を選択(青色)する。

  6. アンキナ より:

    質問失礼します、XiaomiのRedmi note8Pro
    ですが上記の3パターンを設定未だに繋がりません、楽天 SIM届いて3日毎日試行錯誤してSMSも出来ません、助けてくださいお願いいたします

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      アンキナさん

      ご質問ありがとうございます。

      楽天モバイルですが新たに「楽天回線」SIMの提供が始まり、それに伴いAPN設定も新しく追加されたようです。

      楽天モバイル」のAPN設定の4番目に「楽天回線」用のAPN設定を追加しましたのでお試しください。

      2020年4月7日でドコモ回線、au回線を使った従来のSIMの販売を終了したようですので、もしそれ以降に購入されている場合は、「楽天回線」SIMのAPN設定が有効だと思われます。うまく繋がることを願っております。

  7. フェリ より:

    ありがとうございます。 Xiaomi Redmi Note 9S に Iphone SEからアップグレードしたが電波がものすごく弱くなった。外だとおっけーですが室内だと全然ダメです。ドコモSIMなんですがiPhone SEに入れると全然問題はありません。どうすればいいでしょうか。

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      フェリさん

      ご質問ありがとうございます。
      外だと問題なく通信できるということは、SIMの設定は上手くいっているようですね。

      ただ家の中だけで電波が弱いとなるとあまり理由が思いつきません。。。

      そこで「xiaomi Redmi Note 9S」について調べてみたところ、ドコモSIMでは3Gしか使えないという情報があり、もしかしたらご自宅は3Gの電波が届きにくいなどの理由があるのかもしれません。。(フリーSIMスマホにはそれぞれ対応している周波数帯域があるのですが、9SはドコモSIMが4Gで使用している周波数帯域には対応していないようです)

      ソフトバンクSIMやYモバイルSIMでは4Gでも通信できるようですので、「どうしても4Gで利用したい」という場合はSIM会社の変更をされる必要があるかもしれません。

      以上は調べた情報で9Sの実機で確認したわけではないのでご参考程度にして頂ければと思います。

      あまりお力になれず申し訳ないです。。よろしくお願いします。

  8. ※※※ より:

    mineoのソフトバンクプランのAPNに誤植があると思われます。何度入力しても接続できなかったのでmineoの公式サイトで確認したところ
    *mineo-d.jp
    ではなく
    mineo-s.jp
    でした。

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      お手数をおかけして大変申し訳ありません。
      早速修正させて頂きました。
      ご指摘頂き本当にありがとうございました。

  9. 青い森 より:

    HUAWEIから、Xiaomi Mi9T に買いかえたのですが、家のWi-Fiに接続できません。
    HUAWEIのWi-Fiブリッジ経由ででは、接続できるのですが、直接だと「接続中」→「切断されました」となり接続できません。何が原因なのでしょうか?

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      青い森さま

      チェック漏れしており、返信が遅くなってすみません!

      「切断されました」というメッセージはWi-fiのパスワードが間違っているときに表示されることがあるようです。
      その場合は一度設定を削除し、正しいパスワードで登録しなおすと接続できるようです。

      それで治らない場合は、ルーターの再起動が有効なこともあります。

      これという答えが返せなくて申し訳ないですが、試してみて下さい。

      • 青い森 より:

        返信ありがとうございました。
        試してみます。
        ネット契約もルーターも古いため、そのためかとも疑っていました。

        • 匿名 より:

          こんにちは!楽天アンリミットをmi9tで使いたいのですがなぜかアンテナが立ちません。どうしたらよいのでしょうか?

  10. みつき より:

    Xiaomi Redmi Note 9Sでドコモ回線の格安シムには繋がるのですがドコモ回線のみ繋がりません。何かお力を貸していだだけませんでしょうか

    • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

      ドコモSIMのAPNの設定方法について誤りがあったため内容を更新しました。

      お手数ですが、ドコモSIMのAPN設定をご覧いただき、もう一度設定してみて頂けますか?

      • みつき より:

        更新ありがとうございます。
        試してみたのですがやはり、出来ないままです。

        • ゆばーば より:

          Xiaomi Redmi note 9s
          グローバル版を購入しました。
          SiMはuqモバイルです。APN設定しましたがアンテナは経ちますが4Gというマークが出ず外では使えないです….グローバル版はuq非対応などと聞きますがどうなんでしょうか?

          • 風塵 ふーじん風塵 ふーじん より:

            ゆばーばさん

            ご質問ありがとうございます。

            仕事が忙しすぎて返信が遅くなってしまいました、申し訳ありません。。

            調べたところ、グローバル版ではAU回線が使えないようですね。

            ドコモ回線などを利用している他の格安SIMであれば問題ないのですが、UQモバイルはAU回線を利用しているので、使用は難しいようです。。

タイトルとURLをコピーしました