新型コロナの治療薬ができるまで感染スピードを抑えて大切な人を守りましょう。詳細はこちら

【動画あり】Google Colabのパワーレベル、コーギーモード、猫モードって何?

Googleコラボ パワーレベル・コーギーモード・猫モードAI・機械学習
この記事は約2分で読めます。

Googleコラボの「その他設定」に最近追された「パワーレベル」「コーギーモード」「猫モード」が気になったので実際設定してみました。

パワーレベル

パワーレベルには

  • No Power(デフォルト値)
  • Some power
  • Many power(use with caution)

の3つがあります。「Some power」「Many power」を選択すると、キーボードを叩く度にコンボ判定と共に火花が散るエフェクトが掛かります(笑)
(火花が見やすいようにdarkテーマを使用しています)

グーグルコラボ パワーレベル・火花

「Some power」は30コンボ以上で火花、「Many power」は1コンボから火花が散ります。ちなみに「Many power」には(use with caution:使用には気をつけて!)と注意書きがありますが、特に問題は起こりません(笑)もしかしたらブラウザが少し重くなるかもしれませんがその程度です。

コーギーモードと猫モード

「コーギーモード」にチェックを入れると、犬のコーギーがメニュー上を歩きます。

「猫モード」は・・・はい、その通り。猫が歩きます(笑)

両方チェックを入れるとこんな感じに↓

googleコラボ コーギーモードと猫モード

シンプルなグーグルコラボの画面がにぎやかになってちょっと楽しい感じですね。

【動画】全部設定してみた

全部設定したらかなり楽しいです^^

Google Colabのパワーレベル・コーギーモード・猫モード

設定方法

設定方法は「ツール」の「設定」から

グーグルコラボ設定

「その他」のタブをクリックすると「パワーレベル」と「コーギーモード」「猫モード」がそれぞれ設定できます。

googleコラボのパワーレベル・コーギーモード・猫モード設定

 

ちなみにテーマ(light、dark)は「サイト」タブで設定できます。

googleコラボのダークテーマ設定

まとめ

パワーレベル、コーギーモード、猫モードはGoogle開発部の遊び心満載の設定でした。少し飽きたり、疲れたりした時に試してみると良いかもしれません??^^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました